【ミューズスコア3:無料楽譜作成ソフト】の使い方 ( MuseScore 3 for beginners)

音楽ソフト

手書きの楽譜→清書→コピー→印刷・・・もっと簡単に、時間をかけないで楽譜を作りたいと思ったことはありませんか?

MuseScore3 は、ベルギーのブリュッセルを拠点に開発されている、

無料 の楽譜作成ソフトで、Windows, Mac, リナックスなどに対応しています。

無料なのに、簡単な操作ですぐに楽譜が完成、イラストを入れたり、音符に色をつけたり、楽しむこともできます。

パソコンで楽譜作成?

「ソフトをダウンロードするところから・・・操作も最初から覚えなくてはならない」

というのは、確かに精神的負担が大きく、今更感やハードルがあるのも事実です。

ですが、このコースを最後まで受講していただくと、「MuseScore3」の基本的な使い方がすぐに理解でき、

楽譜作成のみでなく、PDFやMP3形式オーディオとしても取得できるようになります。

30年以上ピアノ講師をしてきた私にとって、自分で楽譜!といえばいつも手書き でしたが、

もっと早くから使っていたらもっと楽しかったのに・・・今ではそう思います。

楽譜作成時、手書きの場合は頭の中で音を鳴らしていますが、

「MuseScore3」では、1音1音音符を入力する都度音が出るので、

ゲーム感覚で楽しむこともできます。

自分で作成した楽譜と取得したMP3形式オーディオを使えばそのまま動画編集することも可能ですよね?

こんな楽しさいっぱいの「MuseScore3」、使わない手はありません。

これを機会に是非このコースで「MuseScore3の使い方」をマスターして、あなた独自のステキな楽譜をどんどん作っていきましょう!

  1. はじめの設定
    1. 最初のダウンロード&インストール
    2. 新しいスコアの設定
  2. パレット、インスペクタ、ショートカットキー
    1. パレットの使い方
    2. インスペクタの使い方
    3. ショートカットキーの見つけ方
  3. 音符の入力・削除、音の名称、3連符の入力、小節の入力・削除、小節の大きさ変更
    1. 音符の直接入力、削除のやり方
    2. 音の名称
    3. 音符のキーボード(PC)入力、削除のやり方
    4. 音符のピアノキーボード入力、削除のやり方
    5. 3連符の入力
    6. 小節の追加、削除
    7. 小節の大きさ変更
  4. 反復記号、D.C. al Coda、D.S. al Coda
    1. 反復記号(1)
    2. 反復記号(2)
    3. D.C. al Coda
    4. D.S. al Coda
  5. 拍子記号・調号・音部記号の入力、変更方法
    1. 拍子記号の入力、変更
    2. 調号の入力、変更
    3. 音部記号(ト音記号、ヘ音記号)の入力、変更
  6. スタッカート・アクセント・クレッシェンド・デクレッシェンド・スラー・強弱記号・テンポの入力、変更
    1. スタッカート、アクセントの入力方法
    2. クレッシェンド、デクレッシェンドの入力、変更方法
    3. スラーの入力、変更方法
    4. 強弱記号の入力方法
    5. テンポの入力、変更
  7. テキストの使い方、歌詞・コード記号の入力方法
    1. テキストの使い方
    2. 歌詞の入力方法
    3. コード記号の入力方法
  8. レイアウト調整
    1. 3種類のページ表示
    2. 大譜表の大きさを変更して左右のページバランス調整
    3. 段間の大きさを変更して左右のページバランス調整
    4. フォーマットから譜表のスペースを変更して左右のページバランス調整
    5. イラスト挿入
    6. 音符に色をつける方法
    7. 項目を非表示にする方法
    8. 小節番号の一括削除
  9. 楽譜、PDFファイル、MP3形式オーディオの保存
    1. 楽譜保存のやり方
    2. PDFファイル保存のやり方
    3. MP3形式オーディオ保存のやり方
  10. 番外編:音名(英語表記)を音符に一括反映させる方法
    1. 音名(英語表記)を音符に一括反映させる方法

はじめの設定

最初のダウンロード&インストール

Youtubeはこちら>>>

Musescoreミューズスコア3 で検索すると

各種ダウンロードサイトへ

マックでのダウンロード画面

新しいスコアの設定

Youtubeはこちら>>>

新しいスコアの作成

タイトル、サブタイトル、作曲者、作詞者、コピーライトへ入力。後で編集可能なのでとりあえず何か入力しておく。

テンプレートファイルの選択・・・楽譜の種類を選択する。

調号を選択・・・後で変更可能。

拍子記号とテンポの選択。

パレット、インスペクタ、ショートカットキー

パレットの使い方

表示→パレット

左側から項目を選択して楽譜作成へ

音部記号

調号

拍子記号→さらに表示

インスペクタの使い方

表示→インスペクタ

選択された項目は青色になり、インスペクタ内でその詳細が表示。

「MuseScore3の使い方」をクリックして選択→青字に変わり、インスペクタ内で詳細表示。

インスペクタ内表示BOXのチェックを外すと、字が薄くなり、PDFでは表示されなくなる。

フォントサイズの変更可。

フォントの変更可。

ト音記号クリック→インスペクタ内で詳細表示

速度記号クリック→インスペクタ内で詳細表示

何も選択していない場合は、インスペクタ内も、「選択なし」の表示に。

ショートカットキーの見つけ方

左上の「MuseScore」→設定

一般→キャンパス→音符入力モード・・・ショートカットキーをクリック。

各アクションに対応するショートカットが確認できる。

音符の入力・削除、音の名称、3連符の入力、小節の入力・削除、小節の大きさ変更

音符の直接入力、削除のやり方

Youtubeはこちら>>>

音の名称

音符のキーボード(PC)入力、削除のやり方

Youtubeはこちら>>>

音符のピアノキーボード入力、削除のやり方

Youtubeはこちら>>>

3連符の入力

Youtubeはこちら>>>

小節の追加、削除

範囲選択→Command+Backspace

4小節を音符ごと削除して4小節へ。

小節を追加する場合は、

追加→小節

2小節目をクリックして選択→「直前に1小節挿入」クリック

2章節目の前に1小節追加された。

追加→小節→「複数小節挿入」クリック

挿入する小節数を確認(ここでは2とする)

2小節挿入された。

追加→小節→「最後尾に1小節追加」クリック

最後尾に1小節追加された。

追加→小節→「複数小節追加」クリック

追加する小節数確認(ここでは4とする)

4小節追加された。

小節の大きさ変更

表示→パレット→区切りとスペーサー

譜表の折り返し

4小節めへドラッグ&ドロップ

1段目の4小節確定。

同様に8小節目へドラッグ&ドロップ

休符の小節を数字で表示するには、

Command+M→20(休符の小節数)

反復記号、D.C. al Coda、D.S. al Coda

反復記号(1)

表示→パレット

縦線→左側の▶︎クリック

「反復終了」ドラッグ&ドロップ

「反復開始」ドラッグ&ドロップ

「反復終了/開始」ドラッグ&ドロップ

反復記号(2)

表示→パレット

縦線→左側の▶︎クリック

「反復終了」ドラッグ&ドロップ

反復終了表示

線→1番かっこ

「1番かっこ」ドラッグ&ドロップ

「2番かっこ」ドラッグ&ドロップ

小節選択→Command+B

最後尾に1小節追加された。

D.C. al Coda

Youtubeはこちら>>>

D.S. al Coda

表示→パレット

縦線→左側の▶︎クリック

複縦線ドラッグ&ドロップ

複縦線が表示された。

反復記号→左側の▶︎クリック

D.S.al Coda をドラッグ&ドロップ

To Coda をドラッグ&ドロップ

Codaをドラッグ&ドロップ

選択した小節の前に表示された。

セーニョをドラッグ&ドロップ

選択した小節の前に表示された。

5小節目選択→青く表示

追加→フレーム

水平フレームの挿入→Codaで2つに!

見やすくなった!

拍子記号・調号・音部記号の入力、変更方法

拍子記号の入力、変更

表示→パレット

拍子記号→左側の▶︎クリック

拍子記号をドラッグ&ドロップ(方法1)

小節を選択→拍子記号クリック(方法2)

調号の入力、変更

表示→パレット

拍子記号→左側の▶︎クリック

調号をドラッグ&ドロップ(方法1)

小節を選択→調号クリック(方法2)

音部記号(ト音記号、ヘ音記号)の入力、変更

表示→パレット

音部記号をドラッグ&ドロップ(方法1)

小節選択→音部記号クリック(方法2)

音部記号は選択した小節の前に表示。

スタッカート・アクセント・クレッシェンド・デクレッシェンド・スラー・強弱記号・テンポの入力、変更

スタッカート、アクセントの入力方法

表示→パレット

アーティキレーション→左側の▶︎クリック

音符選択→スタッカートをクリック

音符選択→アクセントをクリック

範囲選択→アクセントをクリック

一気にまとめてアクセントがついた

クレッシェンド、デクレッシェンドの入力、変更方法

表示→パレット

線→左側の▶︎クリック

クレッシェンドをドラッグ&ドロップ(方法1)

クレッシェンド入力。

音符選択→デクレッシェンドをクリック(方法2)

デクレッシェンド入力。

スラーの入力、変更方法

表示→パレット

線→左側の▶︎クリック

スラーをドラッグ&ドロップ(方法1)

スラー入力。

音符選択→スラーをクリック(方法2)

スラー入力。

強弱記号の入力方法

表示→パレット

線→左側の▶︎クリック

音符選択→強弱記号をクリック

テンポの入力、変更

表示→パレット

テンポ→左側の▶︎クリック

音符選択→強弱記号をクリック(方法1)

テンポが表示された。

追加→テキスト→テンポ(方法2)

80→120に変更してみた。

テキストの使い方、歌詞・コード記号の入力方法

テキストの使い方

表示→パレット

テンポ→左側の▶︎クリック

音符選択→発想標語

発想標語→dolceを入力してみた。

「リハーサルマーク」

追加→テキスト→作曲者

「作曲者」入力。

追加→テキスト→フィンガリング(指番号)

フィンガリング入力(方法1)

表示→パレット→フィンガリング

数字をクリックして、フィンガリング入力。

歌詞の入力方法

Youtubeはこちら>>>

コード記号の入力方法

Youtubeはこちら>>>

レイアウト調整

3種類のページ表示

「ページビュー」

「連続ビュー」

「連続ビュー」拡大

単一ページ

大譜表の大きさを変更して左右のページバランス調整

表示→パレット

区切りとスペーサー

小節選択→「譜表スペーサー」をクリック

譜表の大きさを自由に変えられる。

表示→インスペクタ

譜表の大きさを数字で確認。

段間の大きさを変更して左右のページバランス調整

表示→パレット

区切りとスペーサー

小節選択→区切りとスペーサー

大きさ自由に変更。

表示→インスペクタ

段間を数字で表示。

フォーマットから譜表のスペースを変更して左右のページバランス調整

フォーマット→ページの設定。

譜表のスペースを数字で確認→1.750(sp)

譜表のスペースを数字で確認→1.950(sp)

譜表のスペースを数字で確認→2.150(sp)

両ページ共に4段ずつになった。

イラスト挿入

Youtubeはこちら>>>

音符に色をつける方法

Youtubeはこちら>>>

項目を非表示にする方法

表示→インスペクタ

速度記号をクリック→インスペクタ内表示ボックスのチェックを外す

速度記号が薄い色→非表示

小節番号の一括削除

フォーマット→スタイル

小節番号

小節番号のチェックBOX→チェックを外す

小節番号が、一括削除された

楽譜、PDFファイル、MP3形式オーディオの保存

楽譜保存のやり方

ファイル→名前をつけて保存

保存先を確認

保存

PDFファイル保存のやり方

ファイル→エクスポート

「PDFファイル」選択→エクスポート

保存先を確認→保存

MP3形式オーディオ保存のやり方

Youtubeはこちら>>>

番外編:音名(英語表記)を音符に一括反映させる方法

音名(英語表記)を音符に一括反映させる方法

Youtubeはこちら>>>

タイトルとURLをコピーしました